ナチュログ管理画面 その他 その他 その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kz0901
kz0901

2013年11月28日

八甲田 山系 景観 十和田八幡平国立公園



2013.6.12 東北旅の一節 

八甲田山系 景観 十和田八幡平国立公園 青森県

津軽半島、龍飛岬から青森市内を抜け一路、八甲田へ。
萓野高原を通り山麓駅へ。
八甲田ロープウェーに乗り頂上公園へ。
八甲田山といえば建さんの映画での雪中行軍の遭難が思い出される。

こんな美しい山々も真冬の厳しい状況へ一変するのだろう。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 14:11Comments(0)

2013年11月27日

津軽国定公園 青森県 十三湖>小泊>竜飛岬>義経寺



2013.6.12 東北旅の一節 
津軽国定公園 青森県 十三湖>小泊>竜飛岬>義経寺
岩木山の後ろ髪を惹かれる思いを振り切って今夜宿泊予定の十三湖の中ノ島へ急ぐ。
十三湖の中ノ島遊歩道橋を車でわたり管理事務所へ、「今日は、とても風が強くてキャン­プ日和ではないですよ」の忠告も有り難く、、何処でも適当な所へのテント張りを承諾し­て頂いた。
さすがに強風の音が何時までも鳴り止まない状態であった。
早朝は、散策もそこそこに先を急ぐが、
朝が早い為に名物の「しじみラーメン」を食さなかったのは残念だ。
折腰内海岸の美しさも、、是非、キャンプしながらオレンジ色に染まる夕日を観たいもの­だ。
竜飛岬の強風は其の厳しさを伝えている。
津軽海峡ごしに見える北海道も薄っすらとかすんで観える。
日本海側の海岸線は、たとえようの無いほど美しく魅力的だった。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 17:38Comments(0)ドライブ

2013年11月26日

善福寺公園 晩秋の風景



2013.11.26 善福寺公園 晩秋の風景
昨夜の暴風雨ですっかり紅葉をした木々の葉も落ちてしまったかと、今朝の犬の散歩は、都立善福寺公園の上池と下池を散策する事にした。
あちこちの道路はすっかり落葉した葉がぬれて路面を蔽い尽くしている。
公園に入ると日差しも手伝い薄っすらと靄がかかり光の筋が輝いて観える。
もう、すっかり冬の様相であるが、気温が高く寒さを感じるほどではない。
木漏れ日も靄を通しての淡い光が森の中を演出してくれている。
湖面の輝きも優しく水鳥の姿もなにかしら喜んでいるように見える。
様々な色合いの園内を歩くと昨日の厳しい風雨によってメリハリのある色合いが楽しめる。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 16:39Comments(0)散歩

2013年11月26日

The43rd TOKYO MOTOR SHOW 寄り道気まま探訪



2013.11.25 The43rd TOKYO MOTOR SHOW 寄り道気まま探訪

小岩に出かけた帰り道、モーターショウが、開催されている事に気ずきチョット寄り道を­してみた。

東京駅から無料のシャトルバスが出ていることを知っていたので、お台場の東京ビッグサ­イトまで35分。

ウィークデイの夕刻とあってガラガラでスムースにアフタヌーン券\1300円で入場。­近場から観て回ろうかな、、No3ゲート入るなりノンアルコールの無料試飲でよく冷え­たビールを頂、幸先よくスタート。
相変わらずトヨタや日産のコーナーは、人だかりだ。­水素燃料での話題の車やハイブリッド、コンパクトカーなどやはり多くバイクの展示も多­く観られた。印象的なのは、スズキやスバルのプレゼンは、中々良かったように感じた。
­可愛らしいモデルさんの質も上がったように思う。車やバイクの進化は益々、
多様化し単­にエコカーからの脱却が、始まりそうだ。
良い目の保養をしながら2時間余り帰りは、丸­の内北口側の景観などを見ながらぶらついて帰りました。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 13:29Comments(0)つれづれに

2013年11月24日

伊豆下田 とんかつ一 ツーリング



2013.11.20 伊豆下田 とんかつ一 ツーリング 458Km
伊豆半島とんかつツー パートⅡ
YAMAHAツーリングセローの慣らしを兼ねて伊豆の秋を尋ねて出かけました。
今回は、6台 待ち合わせの小田厚 平塚PA8:50Am 
気持ちの良い早朝の高速から富士山がくっきりと見えて今日の日柄のよさを満喫したいと­思います。
久しぶりの相模湾沿いに 石橋から真鶴、伊東と清々しい景色が続きます。
途中で名古屋からの参加のDUCATI999さんも加わわり6台に。
本日の下田、「とんかつ一」は、動画サイトでもかなり有名なお店。
店の前には空き席を待っている人が、駐車場は、先に来たバイクグループで一杯。
しかし交渉の後、あっさりと先に席に付く事ができた、ここは、カウンター席は、危険で­元気のいい親父さんの 此れでもかという程の追加盛り 次から次へと盛られる。 
ご飯のお代わりはもとより、カレー、キャベツ、スパゲッティー、味噌汁、フライ各種、­事前にサーチしていたので全員がテーブル席へ、、。
親父から、、「初めての人は、ミックスフライ定食と決まっているからね」、、と、でも­今日のおススメは、牡蠣だよ、、じゃ、、おススメにしてよとあっさりと注文OK。
出てきた、、カキフライ5ヶ+ヒレカツ5ヶ+ハンバーグ+スパゲッティ+大盛りキャベ­ツ+カレーのかかった丼飯、、。
ヒィヒィ、、いいながら食べていると、、、「旦那、、どお、美味しい???」と しょっちゅう聞かれる。
手がすくなり厨房から出てきて、、「どう、お変わりは、何か足んないものないかい」と­、、
要らないというのにキャベツを山盛りにおいてゆく。  
なるほどカウンターにでも座ろうものならいつまでたっても攻めまくられる。 
 いゃぁ、、楽しかった、、苦しかった。 
「又 一杯連れてきてよ」と営業も忘れない。
暫く、腹ごなしにバイク談義で落ち着かせた。

此処で山梨から参加の1台が、離脱、富士山回りをして朝霧から帰るそうだ。
西伊豆は、風が強く橋の上ではかなり煽られる。海も白波を立てて、、其れが又、綺麗だ­。
ずいぶんと野生のサルが路上に多くたむろしてたが、引かれないか心配になったりもしま­した。
スカイラインから達磨山で息を飲む情景に感激。
999さんも此処で別れ 3台 東名でゆっくり帰りました。

21:00前に帰宅、セローの積算計も909Kmになりました。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 10:45Comments(0)ツーリング

2013年11月21日

伊豆修善寺 とんかつ野風増 ツーリング



2011.11.16 伊豆横断 修善寺 とんかつ野風増 ツーリング 325Km
ツーリングセロー初めてのCPツーリング。
慣らし中の積算計158Km現在のバイク。
YSPからは、高速は80Kmまで、、各ギヤで高回転まで回さない事、、などを注意されておりました。給与を済ませ待ち合わせの東名:海老名SA 7:30Am前に着いたが、巡航80Kmもかなりふら付き チョイトの登りにでもなると 途端に速度が落ちる。そして、速度回復の為にアクセルを回してもチットモ加速しないのである。バスや大型のトラックが横を通ると ヒラリと煽られる。

集合して いざ沼津まで飛ばすが、、勿論、アット言う間に25台の最後尾、、
其れもどんどん離されて見えなくなる。
100Kmも出すとセローが、ぶっ壊れる、、、振動とエンジン音。
とても追随は出来ない。
山道へ入るとこれまた、ぶん回さないとついて行けない。
美しい情景も眺める余裕など無い。
やっとの想いで、野風増でとんかつを頂き給油。
十国峠にも やっとの想いで到着。
箱根新道と小田厚出帰宅したが、325Km 厳しい初ツーでした。

やはり250ccのオフ車、中型やまして大型バイクには、、やや難しいかも、、と感じた。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 16:52Comments(0)ツーリング

2013年11月18日

上野周辺のいい秋 見つけた ハウス東大 上野公園 アメ横



2013.11.18 
上野周辺のいい秋 見つけた ドナルド・マクドナルド・ハウス東大 上野公園 アメ横

定期健診の為に東大病院に来たついでに陽気がいいので上野周辺を散策して帰る事にした。

早速、病院の裏手になにやら、、どこかで、、見かけたような、、人情が偉そうに座っている。近くに行ってみると ドナルド・マクドナルド・ハウス東大 今日から内覧展示のようだ。公益法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティ・ジャパン日本8号の東大ハウスが東京大学医学部付属病院隣地に建てられた。自宅から遠方の病院に入院している子供達と其の付き添い家族が利用できる滞在施設です。此れは世界各国にあり地域のボランティアによって運営されており趣旨に賛同した企業が付帯設備の殆んどを提供してます。
運営費は個人や企業からの募金や寄付によってまかなわれてます。

さて散策は、何度となく通った散策路。不忍池や上野公園の紅葉などを見ながらアメ横へ。
此れから年末にかけて此処は、大変な人混みになる。昼食を取り返り道に1年ぶりのパチンコ遊技場へ様子を見に、運だめにしにとやり初めからシステムが分からず店員さんに聞きながらスタート。
なんと1時間で8669個、、近頃の台は、出球が溜まらないでカウントだけされている。
あまりの騒音と閃光でたまらず止めたが、、おもわぬ余禄でありました。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 22:53Comments(0)つれづれに

2013年11月13日

津軽の秀峰 岩木山



2013.6.11 東北旅の一節  
青森県弘前市 津軽の秀峰 岩木山 
日本海側からも遥かに見えていた岩木山。
近ずくに連れて其の姿は、古代から津軽の象徴として崇められてきた
青森県の最高峰。人々を優しく包むお山として相応しい。
津軽岩木スカイラインで69の急カーブを登りつめると8合目、其処から
リフトに乗って快適な登山。
係りの人に「今日は北海道まで見えますよ」と云われるほどの快晴。
白神の尾根から八甲田が遠くに霞む。日本海の青さが素晴らしいコントラストを描き出す­。
下山しても何度も振り返り岩木山の強い印象が、後ろ髪を引いていた。

今日の宿泊地は、先ほど岩木山からも見えていた十三湖へ向かおう。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 17:09Comments(0)ドライブ

2013年11月09日

白神山地 十二湖 世界自然遺産 津軽国定公園 深浦



2013.6.11-12 東北旅の一節
秋田県、青森県 白神山地 世界自然遺産 津軽国定公園 深浦
快晴の日本海側を回り 未だに手つかずの自然を観に白神世界遺産地域に分け入ってみる事にした。
二ツ森登山道までの舗装路を見つけて往復してみる事にした。
進むに連れてブナの原生林が見事に続く登山道までの山道は、
度々、立ち止まり 其の世界最大級の原生林に未を浸してしまう。
往復45kmの寄り道は未知への招待だった。
八森山 町民の森公園やアオーネ白神十二湖 そして十二湖リフレッシュ村キャンプ場での早朝の散策は、まるで 不思議の国のアリス にでもなったかのようにいつまでも歩いてこの情景の中に溶け込んでいたい、、そんな思いを抱かせた。
ウエスパ椿山や不老不死温泉、千畳敷海岸など美しい深浦に出会えた。

次は、今回の旅でお気に入りの、、、岩木山へ。

YouTube 動画  


Posted by kz0901 at 16:47Comments(0)ドライブ

2013年11月06日

男鹿国定公園 寒風山 パノラマ展望



2013.6.11 東北旅の一節  

男鹿国定公園 寒風山 パノラマの展望

入道崎より23Km足らずで寒風山回転展望台に着くが、途中までの なまはげライン(山側観光ライン)から妻恋峠の景観も素晴らしい。
僅か海抜355mの寒風山頂上からの眺めは格別だ。
昨日、回ってきた秋田方面からの日本海。男鹿半島に入ってからの海岸絶景ライン、キャンプした櫻島、戸賀湾、八望台から先ほどの入道崎、目の前には、此れから通ってゆく 八郎潟干拓村の大潟村や遥か世界自然遺産「白神山地」が、薄っすらと霞んで見える。
パラグライダーが気持ちよさそうにのんびりと空中を散歩している姿に見とれておりました。

さて、次は、大潟村の菜の花ロードを堪能しながら 世界自然遺産「白神山地」へ向かう。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 17:04Comments(0)ドライブ

2013年11月05日

男鹿国定公園 入道崎 灯台 西海岸 北緯40°線



2013.6.11 東北旅の一説 
秋田県 男鹿国定公園 入道崎 灯台 西海岸 北緯40°線
八望台から程なく入道崎に 日本海に突き出た男鹿半島の突端だ。
北緯40°線の北側に入道崎灯台がある。見渡す限り殆どが日本海。
穏やかにそして晴れやかに見渡せる。男鹿半島は、夕日の名所だが、此処は、最高だろうな。
北側には、すぐに水島が、見える。海底透視船にも乗ってゆっくりと観たかったが、お土産やさんの誘いについ乗ってしまい
ソフトクリームを頂きながら土産の散策に、でも とっても親切で楽しい話を聞かせてくれました。

さぁ、、寒風山に行こう。

YouTubed動画  


Posted by kz0901 at 19:22Comments(0)ドライブ

2013年11月05日

男鹿国定公園 戸賀湾 八望台 360度のパノラマ



2013.6.11 東北旅の一節

男鹿国定公園 戸賀湾 八望台 

マリンブルーの日本海とスカイブルーに恵まれた晴天。
櫻島きららかキャンプ場から おが潮風街道を北上し戸賀湾へ そして 
360度の眺望の八望台 目潟と戸賀湾さらに日本海や遥か寒風山を見渡す美しさは、言葉をなくす。
緑の中に山藤が咲き 此のコントラストの自然の調和は、時間のたつのを忘れさせてしまう。

さて次は、男鹿半島の突端にある 入道崎へ向かう。

YouTube動画

  


Posted by kz0901 at 10:30Comments(0)

2013年11月04日

男鹿国定公園 櫻島リゾート きららかキャンプ場



2013.6.10-11 東北旅の一節

男鹿国定公園 櫻島リゾート きららかキャンプ場 
本来はバイクでキャンプツーリングを企てて揃えたキャンプ道具を車に積んできた。
初めてのキャンプは、男鹿半島 美しい海岸線や夕日や気ままな食事など設営を含めてとても楽しかった。
広大なキャンプ­­場に誰もいないのはさすがに夜は、心細かったが、慣れてしまえば此れもまた楽しみに­な­るのかも知れない。
早朝の散策は貴重な光景を焼き付けるに最適な時間だ。
これからの男鹿の旅は期待が大きく膨らんでいる。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 11:16Comments(0)ドライブ

2013年11月02日

野外アート展 トロールの森

毎朝の散歩道 都立善福寺公園 上池周辺あれっ、、なんだこれ、、、 なにやら子供達の沢山の絵が描かれている 奇抜な格好をしているし かなり大きい

続きはこちらから http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901  


Posted by kz0901 at 11:14Comments(0)つれづれに

2013年11月01日

北陸日本海 富山湾魚津港から秋田県鳥海山



2013.6.9~16 東北旅の一節

北陸日本海 富山湾魚津港から鳥海山 気ままな一人旅で東北を廻る。

今回は、日本海側を北上

道の駅に寄りながら地元の味を堪能。
新潟県新発田市の割烹旅館で宿泊。 
翌日、柏崎から鳥海山へ、しかし五合目まで登ったが、なかなか眺望が観られず 
火山山頂に雪が積もった姿が富士山にそっくりなため、出羽富士とも呼ば れている。
秋田県では秋田富士とも呼ばれている其の姿は、またのお楽しみ。
さて次回は­、男鹿半島初めてのキャンプ、寒風山、入道崎など。

YouTube動画  


Posted by kz0901 at 17:20Comments(0)ドライブ