2014年08月31日
初めての親子プチツーリング 高幡不動へ墓参り
8月も今日で最後
1週間ほど家内と娘で、南の島へ行ってしまって
息子と犬3匹、朝からひまヒマ・・・
午前は、予報だと雨も降りそうもないので、墓参りに行こうかと、、、
そうだよ、、、バイクで、、、行くかぁ、、と
娘とは、何度か、そんな話もあったが、未だに実現はしていない
高幡不動までは、1時間ほど、、
F6とセローで、初めての親子プチツーリング
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32957538.html
1週間ほど家内と娘で、南の島へ行ってしまって
息子と犬3匹、朝からひまヒマ・・・
午前は、予報だと雨も降りそうもないので、墓参りに行こうかと、、、
そうだよ、、、バイクで、、、行くかぁ、、と
娘とは、何度か、そんな話もあったが、未だに実現はしていない
高幡不動までは、1時間ほど、、
F6とセローで、初めての親子プチツーリング
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32957538.html
2014年08月30日
平成26年度富士総合火力演習見学プチツー 帰り道編
平成26年度富士総合火力演習・第2学校予行:
これが日本を守る力
前回まで演習風景を3編
今回は、その帰り道です。
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32955270.html
これが日本を守る力
前回まで演習風景を3編
今回は、その帰り道です。
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32955270.html
2014年08月29日
平成26年度富士総合火力演習・第2学校予行:これが日本を守る力 3
平成26年度富士総合火力演習・第2学校予行:8/21
これが日本を守る力 3
後段演習 11:20~12:00
演習風景 YouTube動画 18編
未編集ですので、悪しからず!
ブログへ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32953711.html
2014年08月27日
8月27日の記事
ここ数年、地元なのに観に来てなかったので夕刻に出かけました。
16.30には、どこもかしこも人人人。
8か所の演舞場が、あるが、とても時間までに移動できそうもないので
一番近くの中央演武場で今回は、見学することにした。
車道の両側は、御座が挽いてあり座って観ることができるが、立ち見でも
なかなか前に出ることができないほどだ。此の期間中に100万人の人出と1万人の参加者が、すごい熱気を放つ。
17:00のスタート時間から各連の異なった踊りが、
時のたつのを忘れさせる。
3時間の様子を前編と後編に分けて収録しました、
ブログへ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32949877.html
16.30には、どこもかしこも人人人。
8か所の演舞場が、あるが、とても時間までに移動できそうもないので
一番近くの中央演武場で今回は、見学することにした。
車道の両側は、御座が挽いてあり座って観ることができるが、立ち見でも
なかなか前に出ることができないほどだ。此の期間中に100万人の人出と1万人の参加者が、すごい熱気を放つ。
17:00のスタート時間から各連の異なった踊りが、
時のたつのを忘れさせる。
3時間の様子を前編と後編に分けて収録しました、
ブログへ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32949877.html
Posted by kz0901 at
17:59
│Comments(0)
2014年08月24日
平成26年度富士総合火力演習・第2学校予行:これが日本を守る力 2
10:00Amの会場状態は、薄らと靄がかかった
前段演習:陸上自衛隊の主要装備品の紹介
次から次へと繰り広げられる演習の数々
演習風景 YouTube動画 9編
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32943416.html
前段演習:陸上自衛隊の主要装備品の紹介
次から次へと繰り広げられる演習の数々
演習風景 YouTube動画 9編
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32943416.html
2014年08月23日
平成26年度富士総合火力演習・第2学校予行:これが日本を守る力 1
陸上自衛隊東富士演習場畑岡地区 8/21
平成26年度富士総合火力演習・第2学校予行
朝3時に起きて杉並を出発>用賀IC>御殿場IC>東富士演習場
バイク駐車場は、近い位置の車用の1画にあり 通路付近に僅かの
台数分だけ、しかし、6時前に到着も既に、、、
練習演習風景 YouTube 動画10編
未編集ですので、悪しからず!
ブログへ http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32941852.html
平成26年度富士総合火力演習・第2学校予行
朝3時に起きて杉並を出発>用賀IC>御殿場IC>東富士演習場
バイク駐車場は、近い位置の車用の1画にあり 通路付近に僅かの
台数分だけ、しかし、6時前に到着も既に、、、
練習演習風景 YouTube 動画10編
未編集ですので、悪しからず!
ブログへ http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32941852.html
2014年08月20日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 16 最終章
2014.7.28 6日目 最終日:2
「世界遺産登録:富岡製糸場」の魅力?
パンフにこんな逸話が、、・・・生き血をとられる
当初,工女募集の通達を出しても、なかなか人が集まりませんでした。
それは、人々がフランス人の飲むワインを血と思い込み
「富岡製糸場へ入場すると外国人に生き血をとられる」
というデマが流れたためでした。
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901
「世界遺産登録:富岡製糸場」の魅力?
パンフにこんな逸話が、、・・・生き血をとられる
当初,工女募集の通達を出しても、なかなか人が集まりませんでした。
それは、人々がフランス人の飲むワインを血と思い込み
「富岡製糸場へ入場すると外国人に生き血をとられる」
というデマが流れたためでした。
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901
2014年08月19日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 15
2014.7.28 6日目 最終日:1
榛名湖オートキャンプ場では、夜中、結構 冷え込み 有るものを着込み
シュラフへ潜り込んだりもした。
清々しい朝を迎え 緑の中での モーニングコーヒーからブレッグファースト
、、、と言ってもインスタントと朝食は、いつもの即席ラーメンと残り飯
毎朝、眺める景色が違うので、、、美味しいんだなぁ、、此れが、。。
今日は、帰宅しないと、、明日からの予定が、あるので、撤収も早めに
さすがに今回の旅で最高額のキャンプ場だけあって
気持ちよく過ごせた
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32934443.html
榛名湖オートキャンプ場では、夜中、結構 冷え込み 有るものを着込み
シュラフへ潜り込んだりもした。
清々しい朝を迎え 緑の中での モーニングコーヒーからブレッグファースト
、、、と言ってもインスタントと朝食は、いつもの即席ラーメンと残り飯
毎朝、眺める景色が違うので、、、美味しいんだなぁ、、此れが、。。
今日は、帰宅しないと、、明日からの予定が、あるので、撤収も早めに
さすがに今回の旅で最高額のキャンプ場だけあって
気持ちよく過ごせた
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32934443.html
2014年08月18日
8月18日の記事
2014.7.27 5日目
今日は、朝から道端で、居眠りしたり
土砂降りの峠ライドを楽しんだり
思いがけない八ッ場(やんば)ダムの予定地を視察したり
寄り道ついでにR28で榛名湖へ登ってみた
少し濡れてはいるが、涼しく快適な登りが、続く
榛名湖は、しっとりとしていて
見事な榛名富士の姿を演出していた。
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901
今日は、朝から道端で、居眠りしたり
土砂降りの峠ライドを楽しんだり
思いがけない八ッ場(やんば)ダムの予定地を視察したり
寄り道ついでにR28で榛名湖へ登ってみた
少し濡れてはいるが、涼しく快適な登りが、続く
榛名湖は、しっとりとしていて
見事な榛名富士の姿を演出していた。
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901
Posted by kz0901 at
11:28
│Comments(0)
2014年08月16日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 13
2014.7.27 5日目
さて、前回、記述した「とんかつ」屋さんの涼しい休憩所で、
此れからのルートをマップを見ながら
R144で、嬬恋経由で、田代湖>R94で、湯の丸牧場>地蔵峠 経由で、
こんなルートがで行こうかなんて、、、、つい、うとうとと・・・
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32928706.html
さて、前回、記述した「とんかつ」屋さんの涼しい休憩所で、
此れからのルートをマップを見ながら
R144で、嬬恋経由で、田代湖>R94で、湯の丸牧場>地蔵峠 経由で、
こんなルートがで行こうかなんて、、、、つい、うとうとと・・・
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32928706.html
2014年08月14日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 12
2014.7.26 4日目
結局、道の駅:くさつ で、紹介してもらった
草津高原オートキャンプ場へとりあえず行ってみることに、、、
オートキャンプ場は、車型・ファミリーユースで、多くのグループが、
BBQや焚火などをして夜遅くまで、賑やかで、騒ぐきらいがある
グループで来た時には、ルールを守ってそれはそれで楽しいのだが、
大きい区画で、設備も整っていて値段もいいし、、だが、
気ままなソロのキャンパーには、不向きだと、、
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32925368.html
結局、道の駅:くさつ で、紹介してもらった
草津高原オートキャンプ場へとりあえず行ってみることに、、、
オートキャンプ場は、車型・ファミリーユースで、多くのグループが、
BBQや焚火などをして夜遅くまで、賑やかで、騒ぐきらいがある
グループで来た時には、ルールを守ってそれはそれで楽しいのだが、
大きい区画で、設備も整っていて値段もいいし、、だが、
気ままなソロのキャンパーには、不向きだと、、
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32925368.html
2014年08月13日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 11
2014.7.26 4日目
横手山渋峠スキー場を過ぎるころには、
景色も馴染みのものとなり気持ちよくライディング
横手山ドライブイン:長野県と群馬県の県境、志賀高原横手山渋峠
国道292号渋峠より約1.5kmの位置、白根山方面から北アルプス連峰・
熊の湯硯川(ほたる温泉)方面を一望できる
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32923705.html
2014年08月12日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 10
2014.7.26 4日目
R406と平行して谷深く流れていた裾花渓谷も
一瞬、戸隠橋から裾花大橋の間だけ川幅が、
広がりユッタリとした流れの裾花川になる
橋自体は、何の変哲もないものだが、
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32921484.html
R406と平行して谷深く流れていた裾花渓谷も
一瞬、戸隠橋から裾花大橋の間だけ川幅が、
広がりユッタリとした流れの裾花川になる
橋自体は、何の変哲もないものだが、
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32921484.html
2014年08月11日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 9
2014.7.26 4日目
名残惜しくなるような白馬のキャンプ場を後に
今回は、県道31号、通称オリンピック道路を通らず
白馬から鬼無里を抜けることにしたが、後で調べると
「酷道と言われる当国道の中でも一番厳しい区間」 げっそり
R406を行くことにします。
直ぐに山道になりますが、麓のスキー場の脇に こんな神社が、、
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32920008.html
2014年08月10日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 8
45年も前の高校生の頃の夏休み
毎朝、この白馬三山の景観を眺めながら散歩をした
懐かしきあの頃を思い出させてくれるキャンプ場がありました。
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32917806.html
毎朝、この白馬三山の景観を眺めながら散歩をした
懐かしきあの頃を思い出させてくれるキャンプ場がありました。
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32917806.html
2014年08月09日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 7
黒菱林道(林道細野線<通称:林道黒菱線>)2014.7.25
3日目の締めは、
八方尾根スキー場の中の、黒菱林道を登ります。
1998年に開催された長野オリンピック 男女の滑降競技場ゲレンデ
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32915604.html
3日目の締めは、
八方尾根スキー場の中の、黒菱林道を登ります。
1998年に開催された長野オリンピック 男女の滑降競技場ゲレンデ
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32915604.html
2014年08月08日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 6
2014.7.25
3日目の朝 日の出の朝風呂につかり ぶらぶらと散策に出た
何気に取った白馬村の宿の近くには、
1998年に開催された長野オリンピックの男女の滑降競技場だった
八方尾根スキー場のすぐ近く ここでも凄い急斜面だ
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32914000.html
3日目の朝 日の出の朝風呂につかり ぶらぶらと散策に出た
何気に取った白馬村の宿の近くには、
1998年に開催された長野オリンピックの男女の滑降競技場だった
八方尾根スキー場のすぐ近く ここでも凄い急斜面だ
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32914000.html
2014年08月07日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 5
前回の美鈴湖とは、その趣が異なり
白馬盆地に位置し 白馬連峰が、美しい
木崎湖は、長野県大町市にある湖で、仁科三湖の一つ
今日は、観光客も少なく そして、風も出てきた・・・
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32912134.html
白馬盆地に位置し 白馬連峰が、美しい
木崎湖は、長野県大町市にある湖で、仁科三湖の一つ
今日は、観光客も少なく そして、風も出てきた・・・
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32912134.html
2014年08月05日
猛暑対策は…食欲だ!
チョイト 車で出かけても
街中の風景が、、、暑苦しい
車の温度計は、34度 丁度、新宿大ガードをくぐったあたり
よぉ~し 猛暑対策として・・・ガッツリと食っていくかぁ
LタワーのPに入れて 久しぶりの満来へ
おやッ・・・・
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32908366.html
街中の風景が、、、暑苦しい
車の温度計は、34度 丁度、新宿大ガードをくぐったあたり
よぉ~し 猛暑対策として・・・ガッツリと食っていくかぁ
LタワーのPに入れて 久しぶりの満来へ
おやッ・・・・
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32908366.html
2014年08月04日
気ままなキャンプツー 信州へ Vol 3
1泊目:ビーナスラインの最終 信州美ヶ原高原 武石:巣栗渓谷
いつものように 行き当たりばったりの宿泊所探しも余裕を持って
行うようになったが、、しかし
武石観光センターの気温表示板には、27度の表示でもカラット爽やかだ
今夜は、貸切状態で…¥550円
武石川が傍を流れて せせらぎが涼を誘う
さて風呂にでも行ってと聞くと、、、近くの「武石温泉うつくしの湯」は、、
定休日
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32906204.html
いつものように 行き当たりばったりの宿泊所探しも余裕を持って
行うようになったが、、しかし
武石観光センターの気温表示板には、27度の表示でもカラット爽やかだ
今夜は、貸切状態で…¥550円
武石川が傍を流れて せせらぎが涼を誘う
さて風呂にでも行ってと聞くと、、、近くの「武石温泉うつくしの湯」は、、
定休日
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kz10901/32906204.html