2013年08月19日
高知 桂浜 はりまや橋 高知城 2013.8
2013.8 夏旅の一節
高知県 南国 土佐湾に面して坂本龍馬 所縁の桂浜。あまりにも此処に立つ竜馬の銅像は有名ですが、想像よりも遥かに大きく総高13.5m 龍馬だけでも5.mの立派なもので、袴姿にブーツを履いた姿は正に維新の人のものだと感じました。
はりまや橋は、ペギー葉山の「南国土佐を後にして」のよさこい節の一節が、なんとも足を向けさせました。日本三代がっかり名所で期待していなかった分、中々、風情が有りました。
天守には、高欄を設けるなどの古風な形式(復古型)で、徳川家康の許可を貰って築城した逸話が面白い。場内に板垣退助や山内一豊の立派な像が有るが、驚いたのは、山之内一豊の妻、千代(見性院)の像には感激をしました。
YouTube動画
Posted by kz0901 at 19:38│Comments(0)
│ドライブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。