2013年09月05日
四万十 足摺岬 金剛福寺 四国
2013.8 夏旅の一節
四国 四万十 足摺岬 金剛福寺
四万十川は、日本最後の清流とまで言われている河川だからの上流の中山間地帯に位置する輝北町から下る事にした。四万十市を川に沿って土佐湾へそそぐ河口近くまで下ってきても 其のとうとうとした流れは、50km以上変わらなかった。80m以上の切り立った断崖絶壁に立つ足摺灯台の海は、黒潮が流れている模様がはっきりと波間に分かる雄大な景色だった。空海の開いた金剛福寺には、弘法大師の息吹が感ぜられる。
土佐清水では、名物のかつおのたたきではなく 地元では日常食のウツボを食したが、何とも珍味であった。
YouTube動画
Posted by kz0901 at 09:52│Comments(2)
│ドライブ
この記事へのコメント
さゆさん
遅くなりました、、。
YouTube動画にも描きましたが、小説がきっかけになって一時ここは、、自殺の名所となったんだそうです。ですからあちらこちらに「もう一度、、考え直しなさい」的な看板が立てられたそうです。
金剛福寺は、小さい寺なんですが、内容が濃く空海の修行の一端を偲べます。
黒潮が白波を立てているさまは感慨を覚えます。
さゆ様も機会が、有りましたら少し時間のゆとり思ってお出かけされると
キットイイ思い出になると思います。
遅くなりました、、。
YouTube動画にも描きましたが、小説がきっかけになって一時ここは、、自殺の名所となったんだそうです。ですからあちらこちらに「もう一度、、考え直しなさい」的な看板が立てられたそうです。
金剛福寺は、小さい寺なんですが、内容が濃く空海の修行の一端を偲べます。
黒潮が白波を立てているさまは感慨を覚えます。
さゆ様も機会が、有りましたら少し時間のゆとり思ってお出かけされると
キットイイ思い出になると思います。
Posted by kz0901 at 2013年09月11日 16:31
なんだかとっても怖い場所ですね。
だけど実際その場に立ってみるとすごく綺麗な場所でもあるような気がします。
一度行ってみたいな…。
だけど実際その場に立ってみるとすごく綺麗な場所でもあるような気がします。
一度行ってみたいな…。
Posted by さゆ
at 2013年09月05日 10:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。